6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新宮市議会 2022-03-09 03月09日-04号

システムの完成はいつになるのかということですが、これは終わりがないということで、まず、団塊世代が75歳となる2025年以降には、国民の3人に1人が65歳以上、5人に1人が75歳以上という超高齢社会となり、国民の医療や介護の需要がさらに増加することが見込まれ、さらに2040年になると第2次ベビーブーム生まれ団塊ジュニア世代が65歳から70歳となり、高齢者人口がピークとなり、85歳以上が高齢者

高野町議会 2022-03-09 令和 4年第1回定例会 (第2号 3月 9日)

さらには第2次ベビーブーム、1971年、昭和46年生まれから1974年、昭和49年生まれの方がその世代に当たられますけれども、団塊ジュニア世代とも呼ばれております。この方々が皆さん65歳以上となる2040年、令和22年には、本町の高齢化率は48.7%にもなると推測されております。  一般的に、65歳を超える頃から入院治療が増え、75歳を超えると要介護の割合も高くなると考えられております。

田辺市議会 2007-06-22 平成19年 6月定例会(第2号 6月22日)

3.団塊ジュニア世代女性を中心に出産がふえた。出生率が下がり続けてきた原因は、晩婚化、晩産化、非婚化などと言われています。  人口問題研究所全国調査によると、出産をためらう要因として、1.子育て、教育にお金がかかり過ぎる。2.高齢出産は嫌だ。3.育児の心理的、肉体的負担に耐えられない。4.仕事に差し支える。5.健康上の理由。6.欲しいけれどもできない。ということが挙げられていました。

田辺市議会 2006-03-15 平成18年 3月定例会(第5号 3月15日)

第二次ベビーブーム期昭和47年から49年、ことしですと32歳から34歳ぐらいまでですが、その間に生まれ団塊ジュニア世代女性の約半数が30歳時点で子供出産していないといいます。女性だけで400万人近くいると言われておりますけども、これは全員が結婚しているのではない、かなりの未婚者がいると言われております。  

  • 1